English

GOOD DESIGN AWARD Focused Issues “その先”をみつめる、デザインの視点 フォーカス・イシュー

2021“その先”をみつめる、デザインの視点

2021 Focused Issues Theme

01

完成しないデザイン

飯石 藍
飯石 藍都市デザイナー|公共R不動産 コーディネーター / 株式会社nest 取締役

Director’s Comment

大量生産・大量消費の時代から大きなカーブを曲がり、個人が求めるものも社会が必要としているものも複雑さを増しています。そして、大きな枠組みの中で時間をかけて完成形を目指すという従来型のデザインプロセスは通用しなくなってきています。より細やかに、かつ柔軟に、スピード感を持って課題に向き合い解決していく姿勢が、いま私たちには求められているのではないでしょうか。
高い目標を掲げながらも、まずは小さく動いてみる。動いたことで見えてきた兆しに対して、次のアプローチを考えていく。そしてプロジェクト自体も生き物のように、「いまあるべきデザイン」を探し、動き続けていく。そんな「完成しない」デザインのあり方、取り組みに目を向けてみたいと思います。

02

将来世代とつくる
デザイン

石川 善樹
石川 善樹予防医学研究者|公益財団法人Well-being for Planet Earth

Director’s Comment

いま私たちは、多大なる犠牲を払って経済社会をスローダウンさせています。それは一方で、将来世代に対して多大なるツケを残しているともいえるでしょう。だとすると、これからの未来社会を構想する上では、SDGsネイティブともいわれる人々を含む将来世代とともに考えることは欠かせない要件になるはずです。
あらためて数字を見ると、2030年には世界人口の半分はZ世代になり、日本でも、2020年代半ばには労働人口の半分がミレニアル世代・Z世代になるといわれています。世代交代が目の前に迫る中、これからの未来社会の光明となるような、将来世代とつくるデザインに着目します。

03

時間がかかる
デザイン

田中 みゆき
田中 みゆきキュレーター/プロデューサー

Director’s Comment

災害やウイルスなどの人知を超えた自然現象は、この世界をコントロールできるという人間の幻想を打ち砕いています。また、SNSなどで発信される機会が増えたマイノリティの声は、人間社会が決して完成されたものではなかったことを明らかにしています。そもそもひとつの世代が生きている間に解決できる問題は、私たちが想像しているよりもずっと小さいのかもしれません。
デザインは、“いま”ある物事や状況を良くするものと信じられてきました。しかし、私たちがすぐに価値を判断できなくても、まだ見ぬ他者がその価値を見いだすことを信じて、人類の不完全さを少しずつ補っていくこと。それは、人類への信頼を回復することでもあります。そんなデザインを、いま持ちうる想像力が届く範囲をできる限り広げながら、考えていきたいと思います。

04

まなざしを生む
デザイン

原田 祐馬
原田 祐馬アートディレクター/デザイナー|UMA /design farm 代表

Director’s Comment

人にはそれぞれの生活があります。その生活が一塊になることで社会が形成され、これまで成長を続けてきました。しかし、その成長は、何に向けた成長だったのだろう? と世界中に拡がったウィルスによって一度、私たちは立ち止まったかのようにみえました。
その一方で、立ち止まれなかった人たちのことを想像できていたでしょうか。また、人だけでなく、動物や植物、地球環境も含めた見えない関係性を置いてけぼりにしていないでしょうか。そして、そこにデザインはまなざしを向けられているでしょうか。
今年は昨年のテーマを内包しながら、人が見えなくなってしまったものに気づき、支え、保つために、デザインというまなざしからどのようなチャレンジがなされているのかにフォーカスしたいと考えています。

05

共生のためのデザイン

ムラカミ カイエ
ムラカミ カイエデザイナー/クリエイティブディレクター|SIMONE 代表

Director’s Comment

産業革命以降、急速に深刻化する環境問題に加えて、COVID-19の猛威による経済活動の鈍化から、人類はいま立ち止まり、これからの社会形成や生活像を真摯に見つめ直すタイミングに差し掛かっています。人類文明の発展と引き換えにおこなわれてきた無秩序な生態系への介入を見直し、ウィルスを含む生物、地球、自然環境との新たな共生モデルを確立するために学び、伝え、行動に移していく。何ものも排除せず「共に生きる」ために挑戦する、様々なデザインのあり様、取り組みに目を向けていきます。

Interviews

  

インタビュー